静岡県のおすすめグルメ 丁子屋

8月も今日で終わり。そろそろ夏も終わりに近づいておりますので、今回は夏バテにぴったり!静岡県にある自然薯を使ったとろろ汁のお店、丁子屋のご紹介~伺ったのは去年の夏の事ですが。笑。
元々は「丸子宿」というお茶屋で、安藤広重の東海道五拾三次にも描かれています。東海道を歩いていく旅人が休んでいったようです。そこで出していたとろろ汁が有名だったとかー。今は「丁子屋」というとろろ汁を出すお店になっております。歴史もあって、お店の雰囲気だけでも十分楽しめます。
休日平日構わず割と混んでいます。テーブルが大きいので、大人数で行っても大丈夫です。

ご飯はおかわりできます~麦飯美味しいですよね。とろろ汁は白味噌を溶かしてるそうです。定食は1400円くらいだったかな?お芋は自然薯を使ってます。美味しい~!ご飯は、お櫃で来るんですが、おかわりしちゃいました。笑。定食の他に、揚げとろ(とろろを揚げたもの)を食べました(ふわふわ)

余談ですが、一般的にスーパーで売ってる大和芋や山芋はとろろ汁には向いてません。味がないからです。焼いたり細く切ってポン酢で食べたりすると美味しいですけど、ご飯に掛ける時は、鯖入りの味噌汁とかを入れて伸ばすといいですよ~。

広重さんの部屋

丁子屋には全部で九つの部屋があります。私は広重さんの部屋という大広間みたいな部屋に通されました。天井に広重の浮世絵がぐる〜っと飾ってあります~。なんか親戚の家に来た気分になりました。笑。

店内には特別資料館もあって、食事した後にブラーっと見学できたりします。凄い。

岡本太郎!笑

廊下には待つ時間に飽きないように、著名人の写真も飾ってある!岡本太郎も来たぞ!笑。
d&dの静岡号にも載っています~
この静岡号にスタンプ押す冊子がついてるんですが「スタンプ集めたらなんかもらえるんですか」って聞いたら何ももらえないらしい。笑。お店の人も親切でしたー!

最寄りは静岡駅の隣の安倍川駅ですが、車がないと不便ですかね…お店の前には広い駐車場もあるので、静岡旅行の際に是非如何でしょうか~😊💕

サイトも凄く丁寧に作ってあります↓

0コメント

  • 1000 / 1000

so,long

リハビリがてら始めた趣味と好きのblog