静岡県のお茶カフェ!サングラムカフェ

静岡県の菊川に製茶場がプロデュースするオシャレカフェがあるらしいと聞いて寄ってみました。
わたしは実家が静岡県なのですが、わたしの地域の人はほぼ深蒸し茶しか飲まないんですよ…
色が濃くて、味に深みがあるのでお茶を飲んでる!っていう気になります。
ちなみに色が濃いので、水出しにも向いてますよ~~。
深蒸し茶(ふかむしちゃ)は茶の製造方法の一種で、生茶葉から煎茶を造る最初の工程である「蒸し」の時間を、1分から3分程度と長く取るものを深蒸し茶という。 
⇧wikipediaより

そんな訳で色んなお茶が飲めるので良い機会かなーと。菊川駅の近くまで…あ、おしゃれスポットが…(周りには何もないです…まじで…)
※D&DEPARTMENTの静岡号に載ってました
涼しくなったらテラス席も良いですね~~
店内も綺麗だなぁ…

お茶の他に急須やボトル、お茶請けなども販売していてお土産にもちょうどいいです。
普通売ってるお茶っ葉って、袋にたくさん入ってて飲みきれない…みたいな事がありますよね。
小分けで少しずつ、しかも違う生産者のお茶が飲めるんですよー!!凄い待ってました感。

ちなみに水出しが飲めるマイボトルも売っていて、これ買っておけば良かった…まだ通販がない…
ロゴかわいい~~!
山とgでサングラムとはちょっとギャグっぽいですね。 
アイコンぽくて、覚えやすい。
せっかくなので、玉露を頂きました。
玉露は低い温度でゆっくりと旨味を出すお茶です。
お湯はひとつ容器を変える毎に10度下がると言われていますので、ジャーに入った熱湯を1度容器を変えながら冷まして
60度くらいに下がったお湯で頂きます~~
一般のお茶に比べてちょっとぬるいですが、飲んだ時の美味しさにビビります。
淹れ方は店員さんがレクチャーしてくれますので安心。

お茶を飲み終えた出がらしは、なんと醤油とわさびで頂きます。
これは京都の一保堂でお茶飲んだ時もなかった気が…美味しかったです笑。

お茶を使ったスイーツも!
わたしはお茶のシフォンケーキを頂きました。
生地の中に入っているお茶の香りがふんわりしてとっても美味しかったです。
奥に写ってるのは抹茶ガトーショコラです。濃厚!
みつ豆と、りんごのゼリーが添えてありました。ゼリーは毎回変わるみたいでした。

場所はこちらです〜。
菊川駅は新幹線の掛川駅から、東海道線で一駅です。
※掛川駅はこだましか止まりません
歩いたら駅から5分くらいですかね。
静岡は車を使う人がダントツに多いので駐車場スペースも広めです。笑。

お茶好きな方は是非行ってみてください~~!
ランチもやっているみたいなので、スイーツ以外にも楽しめそうです。

み△

0コメント

  • 1000 / 1000

so,long

リハビリがてら始めた趣味と好きのblog