日本で今年【本の未来を探す旅】が発売されて、ソウルの本屋に興味を持った方も多いんじゃないんでしょうか?今回は、ue9以外で出会った本屋とカルチャーショップ、買った物(ただ見せたいだけ)をご紹介~。
毎回お土産にも困るのですが、韓国行ったらみんな何買うんでしょうね。笑。
だらだら書いたソウル旅行の記事も、これでおしまい。雑多な感じでお送りします👇
ALANDの弘大店。デカい。笑。
ALANDは、最先端の韓国ブランドがたくさん入っているショップ。意外と、手頃な価格でお買い物できます~。韓国のファッションって、シンプルだけどデザイン凝ってるものがあって、可愛いですよね~。(高速ターミナルとかで売ってる服も安くていいんですが、それなりの縫製と布の薄さが気になるので、滅多に買わないです笑。)
そのALANDですが、カロスキル店の4階に、景福宮にある「book society」(本屋)が入ったので見てきました~。
入口のスペースで、イラストレーターさんの個展やってた。
book societyのInstagramから。
フロアはかなり、シンプルな感じ~。book societyがセレクトしたセンスの良い本の他に、インテリアグッズや、韓国のステーショナリー(アパレル)ブランド、thenceのグッズも、ほかのフロアから4階に全部移動したみたいでした。※thenceは鍾路区にショールームとショップがあります。ちょー好き!笑。
task book shop(新沙)
カロスキルから一本入った通りにある本屋さん。絵本が多めでした~あとは、日本書籍や雑誌もあって、レターグッズなども売ってる。可愛い感じです。アート系は少なかったかな?気になってたので、行くことができてよかったです。
music library(漢江鎮)
ヒュンダイカードを持ってると置いてあるレコードが聴き放題みたいです。毎回、観光客は利用できないのかな~と思っていましたが、ドリンクキャッシャーがあって、飲み物買うと中には入れます~。しかし、この辺りレコードショップが多すぎる!ソウルはカセットテープや、レコードブームみたいですね。ヒップホップカルチャーも、熱いですし。(私はテクノが好きなので、なかなかソウルで音楽に触れる機会がないですが)
d&department seoul(漢江鎮)
デザイナーのナガオカケンメイさんがやってるプロジェクトショップ。ソウルにも店舗があります~。置いてある商品や雰囲気はあまり日本と変わりませんが、韓国のビールのリユースグラスがあったりして、ちょっと面白い🤔 お土産にいいかも~友達は青島ビールのグラスを買ってました。
book park(漢江鎮)
ブルースクエアに入っているインターパークがやってる本屋。とにかく本の配置が凄い!ハリーポッターみたい。あまりゆっくり見れませんでしたが、品揃えも凄そう~。コーナー分けがしっかりされていて、お店の雰囲気はなんとなく蔦屋に似てます。みんなその辺で本読んでたりします。
Oh Boy! community center(上水)
フリーマガジンOh Boy!のセレクトした雑貨や、バックナンバーが(最新号は無料、それ以前の号は手頃な値段で)買えます。出来た当初に行ってから、タイミングが合わなかったので、久々に訪問しました。色々雑貨や、バックナンバーのコーナーも広くなってて、買いやすかったです😊
アイドルや俳優、モデルなんかの撮り下ろしが割と有名なのですが、毎回テーマ毎に特集が組まれていて、凝ってます。インタビューも面白いみたいなんですが、私は何せハングルが読めぬので、気になるところは翻訳機にぶち込んでいます…
日本のエディトリアルデザインと違うところは、ファッション雑誌みたいにレイアウトが大胆で、全体的にすっきりしてるところ。写真がメインなページが多くて綺麗です。
Oh Boy!は、本屋、カフェや雑貨屋さんで配布してるので、貰えるタイミングがあったら貰って見てください~。
standard.a(上水)
Oh Boy! community centerの目の前にある本屋さん。ギャラリーも兼ねているようで、入口から、イラストレーターの方の作品が飾ってありました。店内も広めですっきりしてて綺麗。ここにも、日本の雑誌が置いてあった!
しかし、ソウルってこんなに普通に日本の物が置いてあるんですね…教保文庫だと見たことないんですが、私が見たことないだけかな…翻訳された漫画はよく見るんですけど。日本だと、雑誌は新大久保の本屋くらいしか置いてないし、しかも値段もかなり高めだしアイドル系しかないですよね。(個人経営のお店には韓国の本あったりしますけど、向こうの出版物はそんなに頻繁に見ない)
私はソウルで本屋巡りするのが好きなんですが、何せue9の開催があったので、他の行きたかった独立書店は当日は勿論、前後はみんなおやすみでした!笑。yourmindもまだ移転してから行ってないので、いつ行けることやら…猫ちゃんに会いたい…
LOCODICEのポスター
私が好きなテクノのDJ。記念に写真撮ってきました。ホンデの至る所に貼られてました。あと、1週間遅ければ行けたのに😭
たまに買う炭酸パック
たまたま入ったオリーブヤングで1+1だったので2個ずつ購入~。部分用は、初めて見ました。化粧ノリが良くなるので、オススメ!ですが、パチパチしてめっちゃ痛いです。オリーブヤングは、店舗によってセールが違うので、ちょこちょこ覗いてます。海外のコンビニやドラッグストアって、やっぱり面白いですよね~
ほとんど詰めちゃったのですが、置き撮りしたものだけ~。久々に化粧品もバーンと買ってみました!バニラコのプライマーは気になってたのですが、使い心地がサラサラで化粧崩れがなくて最高~!カロスキルのVDLでファンデーションとアイプライマーとアイブラウンを新調して、計5000円ちょいだったのですが、PANTONEのアイシャドウパレットを貰いました…(太っ腹すぎるオマケ文化) プライマーのテスターを貰ったので、バニラコが終わって良さそうなら買おうかなー。
SOGONSOGONのポーチ
いつも雑貨屋で購入するテキスタイルブランド~。石膏シリーズ、欲しかったので、嬉しい~2個買いです✌️ARTBOXの他に、around the cornerにも入ってます。
オトギのプゴクスープ。
フリーズドライです。デカいパッケージの割に2個しか入ってない!笑。干し鱈が大きいのは良いけど、セブンイレブンのカップスープの方が辛くて好きかな~。(何回か買ってるし今回も買った)お店だと食べた事ないので、プゴクスープのお店にもいつか行ってみたいな~。
ソウル駅のロッテマート初めて行ったのですが、試食も沢山あって観光客もワサワサ!活気があって楽しかったです~レジのおばちゃんも日本語話せる人いたりして。他にバターワッフルやスタバのココアを買いました~あと、KANUのスティック珈琲が好きで、たまに買っていくんですが、割と会社の人にもあげたら好評でした(コンビニで買った)
ソウルスクエア(ミセンのロケ地)
空港チェックインしてたので、スーツケースなしで、ソウル駅から仁川空港までAREXで楽チンです~。won余ってたので、免税店で少し使いました~。
帰りは機内でカンハヌルとパクソジュンの青年警察を観ました❤️面白かったです~!日本の公開は来年春とのことでしたが、4月くらいかな?🤔
そんな感じで帰国。今回は夜便だったので、家に着いたら12時過ぎでした。笑。くたくた。
ちなみに今回よく使っていたスマホのアプリは、ソウルのメトロとGooglemap、mango plateです。※Instagramの位置情報はアテにあらないので、迷子の原因。
コネストの地図は開くのがめんどいので、全部Googleにピン差しときました📍事前に調べて大まかなスケジュール(行くエリアや絶対行きたいお店など)だけ決めておいて、あとは当日の具合で😊いつもは小さなハンディmapを持って行っていたのですが、今回は持って行きませんでした~。
今回は、記録用と同じ目的の旅行を楽しむ人がいて、もし参考になれば〜と思ってダラダラ書きました。(私は頻繁に行くわけではないので、既出ばっかりだとは思いますが)
お付き合いありがとうございました💕
so,long
リハビリがてら始めた趣味と好きのblog
0コメント