【映画】 BPM 試写会

先日、アンスティチュフランセ東京で行われたBPMの試写会に行ってきました。

監督が自ら参加していたという「ACTUP」というエイズ患者やHIV感染者の偏見や差別への抗議、感染予防などをしているグループの活動にクローズアップした作品です。
原題は「120 battements par minute」カンヌ国際映画祭のグランプリ、そして未だに世界の映画賞でのノミネートや受賞が続いているフランス映画です。
ストーリーは1990年代のパリ。ショーン(ACTUPの主要メンバーで、グループ内でも行動派で少し過激)とナタン(ACTUPの新しいメンバーになった非感染者)が出会い、恋に落ちる展開です。ゲイコミュニティが主に描かれているので、大胆な性描写もありますが、生きるために闘う人たちの心強さ、孤独、焦り、全てがここに生々しく描かれていました…。時間がないんだ、と口癖のように繰り返していました。
クラブシーンが何度か入っているのですが、普段は討論会を繰り返して意見をぶつけ合い、デモ行い、製薬会社に乗り込んだりしているので、対比して現実離れしていると感じました。(最後のカットもなんだかファンタジック!) 私はクラブミュージックが好きなので、バックミュージックはとっても気に入りました。Bronski BeatのSmalltown Boyはとってもいいし、アルノーレボティーニが作ったサウンドトラック凄く欲しい!

ゲストトークでいらした方がカンピヨ監督のインタビューを訳しながら話してくださったのですが、ACTUPの事を「自由な軍隊だった」と監督が言っていて、デモや行動を起こした後に笑っていたり、楽しく踊ったり、雑談したりしているところを映画内に観て、これらがフィクションであろうと、少しわかった気がしました。
ショーンはたった一度で感染した、とナタンに告白するシーンで、「感染させたのも、感染したのもお互いが悪い」と煽っていて、凄く心に響きました。高校で避妊具を配る活動も、決して悪い事ではないし、むしろ褒められるべき事なのになぁと思いましたよ。自分の身は自分で守りましょう~。恋人の元カノの元カレをあなたは知ってますか?みたいなコピーが昔ありましたよね。それをふと思い出しました。

会場で、マスコミ向けのプレスシートを頂きました~!監督のインタビューが載っていて、映画を見終わった後に見ると凄く良い…写真もたくさん使ってあって、綺麗でしたよ!

propagandaが手掛けた韓国版のデザイン!
ふんわりしたピンクが漂ってて、ロマンチックな感じ。

前売り券は、缶バッチがついてまーす。上映は今月末ですが、上映館が少ないのが残念です。本当に特別で良い作品!劇場で観るのも、楽しみです~

最初から最後まで、目が離せない良作。

高鳴る鼓動は120BPM!


0コメント

  • 1000 / 1000

so,long

リハビリがてら始めた趣味と好きのblog